• どうが
  • あそびば
  • クイズ
  • キャラクター
  • ネチケット
  • メニュー メニュー More

 どうが

ディズニーの楽(たの)しい仲間(なかま)たちの動画(どうが)だよ!


      • 6:59

        ミッキーのダンスパーティー - ディズニーコメディタイム

      • 2:36

        「くまのプーさん ちいさなぼうけん」 プーの怖(こわ)い夢(ゆめ)

      • 9:36

        勇気(ゆうき)と優(やさ)しさ クラブ/アナと雪(ゆき)の女王(じょおう) アナ&エルサ

      • 0:30

        フィニアスとファーブ 「読書(どくしょ)っていいよ!」

      • 3:58

        メーター ザ・スタントカー - カーズ トゥーン

      • 1:21

        ディズニー・ミュージック・ショーケース/とびら開(あ)けて【アナと雪(ゆき)の女王(じょおう)】

      • 1:12

        ディズニー・ミュージック・ショーケース/ビビディ・バビディ・ブー【シンデレラ】

      • 1:29

        ディズニー・ミュージック・ショーケース/フレンド・ライク・ミー(ボクは大親友(だいしんゆう))【アラジン】

      • 22:48

        本編第1話(ほんぺんだい1わ) ラプンツェル ザ・シリーズ#1「髪(かみ)のひみつ」

      • 24:06

        本編第1話(ほんぺんだい1わ) プーさんといっしょ #1「ピグレットのこだまそうどう」

      • 21:24

        本編第1話(ほんぺんだい1わ) 怪奇(かいき) ゾーン グラビティフォールズ #1「不思議(ふしぎ) な町 (まち) グラビティフォールズ」

      • 22:00

        本編第1話(ほんぺんだい1わ) マーベル アルティメット・スパイダーマン ウェブ・ウォーリアーズ

もっとみる

 あそびば

ぬりえやクラフト・カードなどを印刷(いんさつ)して楽(たの)しもう!


      • ミッキー&フレンズ ハロウィーン ぬりえ

      • ミニーの魔女帽子(まじょぼうし)

      • マレフィセントのツノ

      • ミッキーマウスのフレンチトースト

      • 勇気(ゆうき)と優(やさ)しさ クラブ/アリエルのアクティビティシート

      • オズワルドのペーパークラフト

      • ミッキーのこうもりモビール

      • ミッキーのギフトバッグ

      • アバローのプリンセス エレナ 王冠(おうかん)

      • ティンカー・ベルの魔法(まほう)のつえ

      • 【スター・ウォーズ】ダース・ベイダー

      • アイアンマン空気砲(くうきほう)

もっとみる

 クイズ

ディズニーのトリビアクイズに挑戦(ちょうせん)してみよう!


      • くまのプーさん

      • ディズニープリンセス

      • ピーター・パン

      • バンビ

      • トイ・ストーリー

もっとみる

 キャラクター

みんなが大好(だいす)きなディズニーキャラクターを紹介(しょうかい)するよ!


      • 大(おお)きくて丸(まる)い耳(みみ)、豊(ゆた)かな表情(ひょうじょう)、かわいいしぐさが世界中(せかいじゅう)で愛(あい)されているキャラクター。デビュー作(さく)の『蒸気船(じょうきせん)ウィリー』(1928)で、歌(うた)や踊(おど)り、楽器(がっき)の演奏(えんそう)などたくさんの才能(さいのう)を披露(ひろう)し、たちまち人気者(にんきもの)になりました。デビュー作(さく)の公開日(こうかいび)、11月(がつ)18日(にち)がミッキーマウスのお誕生日(たんじょうび)です。

      • ミッキーマウスの永遠(えいえん)のガールフレンド。ミッキーマウスといっしょに、『蒸気船(じょうきせん)ウィリー』(1928)でデビューしました。おしゃれが大好(だいす)きで、大(おお)きなリボンをつけた姿(すがた)が印象的(いんしょうてき)ですが、デビュー当初(とうしょ)は帽子(ぼうし)にお花(はな)を一輪(いちりん)つけるスタイルで登場(とうじょう)していました。明(あか)るく思(おも)いやりのある性格(せいかく)のため、友(とも)だちが多(おお)く人気者(にんきもの)です。

      • 『眠(ねむ)れる森(もり)の美女(びじょ)』(1959)に登場(とうじょう)する、オーロラ姫(ひめ)に呪(のろ)いをかける魔女(まじょ)。オーロラ姫(ひめ)の誕生日(たんじょうび)に自分(じぶん)だけ招(まね)かれなかったことをうらみ、「16歳(さい)までに糸車(いとぐるま)の針(はり)に刺(さ)されて死(し)ぬ」という“呪(のろ)いの言葉(ことば)”を姫(ひめ)に贈(おく)ります。姫(ひめ)を助(たす)けに来(き)たフィリップ王子(おうじ)と戦(たた)かうシーンで、火(ひ)をはく巨大(きょだい)なドラゴンに変身(へんしん)します。

      • 『塔(とう)の上(うえ)のラプンツェル』(2010)に登場(とうじょう)する悪女(あくじょ)。ラプンツェルの母(はは)のふりをしていますが、幼(おさな)いラプンツェルを連(つ)れ去(さ)り、塔(とう)の中(なか)に閉(と)じ込(こ)めた張本人(ちょうほんにん)です。本当(ほんとう)の姿(すがた)は400歳(さい)の老婆(ろうば)ですが、ラプンツェルの魔法(まほう)の髪(かみ)に触(ふ)れることで、若(わか)さを保(たも)っています。ラプンツェルを森(もり)の中(なか)の塔(とう)に隠(かく)し、その力(ちから)を独(ひと)り占(じ)めしようとします。

      • 『リトル・マーメイド』(1989)に登場(とうじょう)する、海(うみ)の魔女(まじょ)。むかし海(うみ)の王国(おうこく)から自分(じぶん)を追(お)い出(だ)したトリトン王(おう)を恨(うら)んでいます。その復讐(ふくしゅう)のためにも、トリトン王(おう)に代(か)わって海(うみ)の支配者(しはいしゃ)になろうと企(くわ)だてています。また、アースラの手下(てした)には、2匹(ひきの)ウツボ フロットサムとジェットサムがいます。

      • 『アラジン』(1992)に登場(とうじょう)するアグラバーの宮殿(きゅうでん)にいる邪悪(じゃあく)な大臣(だいじん)。催眠術(さいみんじゅつ)が得意(とくい)で、魔法(まほうの)ランプを手(て)に入(い)れ、王位(おうい)につこうとたくらみます。イアーゴというオウムを手下(てした)にしています。

      • 『シンデレラ』(1950)に登場(とうじょう)するシンデレラのまま母(はは)とそのふたりの娘(むすめ)。まま母(はは)のトレメイン夫人(ふじん)は上品(じょうひん)で優(やさ)しく見(み)えますが、心(こころ)が冷(つめ)たくいじわるです。シンデレラを屋敷(やしき)の屋根裏部屋(やねうらべや)に住(す)まわせ、メイドとしてこき使(つか)います。義理(ぎり)の姉(あね)は、明(あか)るい茶色(ちゃいろ)の髪(かみ)のアナスタシアと、黒髪(くろかみ)のドリゼラ。どちらもうぬぼれやでずうずうしく、いつもシンデレラをいじめています。

      • 『シンデレラ』(1950)に登場(とうじょう)するシンデレラのまま母(はは)が飼(か)っている猫(ねこ)。いじわるな性格(せいかく)でいつもシンデレラの邪魔(じゃま)をします。ネズミのガスとジャックを目(め)のかたきにしています。

      • 『ライオン・キング』(1994)に登場(とうじょう)する、ムファサの弟(おとうと)でシンバの叔父(おじ)ライオン。プライド・ランドの支配者(しはいしゃ)になろうと、ハイエナを子分(こぶん)にして悪(わる)だくみを実行(じっこう)しますが、実(じつ)は小心者(しょうしん)ものです。

      • 『白雪姫(しらゆきひめ)』(1937)に登場(とうじょう)する女王(じょおう)。「鏡(かがみ)よ、鏡(かがみ)、この世(よ)で一番(いちばん)美(うつく)しいのは誰(だれ)?」と魔法(まほう)の鏡(かがみ)に問(と)いかけ、鏡(かがみ)が「白雪姫(しらゆきひめ)」と答(こた)えると、白雪姫(しらゆきひめ)を家来(けらい)に殺(ころ)させようと計画(けいかく)する恐(おそ)ろしい女性(じょせい)です。

      • 『ピーター・パン』(1953)に登場(とうじょう)する、ネバーランドにいる海賊(かいぞく)の船長(せんちょう)。ずる賢(がし)こく残忍(ざんにん)で、危険(きけん)な人物(じんぶつ)です。自分(じぶん)の左手(ひだりて)を切(き)り落(お)としてワニに食(た)べさせたピーター・パンをとても憎(にく)んでいて、復讐(ふくしゅう)の機会(きかい)をねらっています。ひげをピンとなでつけ、羽根飾(はねかざ)りのついた帽子(ぼうし)にフリルのついた絹(きぬ)のシャツ、真(ま)っ赤(か)なジャケットを着(き)て登場(とうじょう)します。

      • 『ピーター・パン』(1953)に登場(とうじょう)する、フック船長(せんちょう)の手下(てした)で海賊船(かいぞくせん)の乗組員(のりくみいん)。「アイアイサー!」と調子(ちょうし)よく返事(へんじ)をして、いつもフック船長(せんちょう)に忠実(ちゅうじつ)です。人(ひと)のよさそうなとぼけた顔(かお)をしている海賊(かいぞく)です。

      • 『101匹(ぴき)わんちゃん』(1961)に登場(とうじょう)する、変(か)わりもので非情(ひじょう)な悪女(あくじょ)。毛皮(けがわ)が大好(だいす)きで、ダルメシアンの子犬(こいぬ)たちの毛皮(けがわ)で特製(とくせい)のコートを作(つく)ろうとたくらみます。目的(もくてき)のためには手段(しゅだん)を選(えら)ばない性格(せいかく)で、手下(てした)のホーレスとジャスパー・バダンを使(つか)い、ポンゴとパディータの子犬(こいぬ)15匹(ひき)を含(ふく)む、99匹(ひき)ものダルメシアン犬(けん)を集(あつ)めます。

      • 『ふしぎの国(くに)のアリス』(1951)に登場(とうじょう)する、トランプのハートの女王(じょおう)。いじわるな性格(せいかく)で怒(おこ)りっぽく、いつもいばっていて、すぐに「首(くび)をはねろ!」と叫(さけ)びます。クロケーの試合(しあい)にアリスを誘(さそ)い、ずるばかりします。

      • 『プリンセスと魔法(まほう)のキス』(2009)に登場(とうじょう)する邪悪(じゃあく)な心(こころ)を持(も)つブードゥーの魔術師(まじゅつし)。お金持(かねも)ちの娘(むすめ)との結婚(けっこん)を望(のぞ)んでいたナヴィーン王子(おうじ)の心(こころ)につけ込(こ)み、「別世界(べつせかい)の友(とも)」の力(ちから)を借(か)りて王子(おうじ)に魔法(まほう)をかけ、カエルに変(か)えてしまいます。そして、従者(じゅうしゃ)をにせの王子(おうじ)に仕立(した)て、大金(たいきん)を得(え)ようとします。

      • 『わんわん物語(ものがたり)』(1955)に登場(とうじょう)する、シャムネコのコンビ。お屋敷(やしき)の留守番(るすばん)を頼(たの)まれてやってきたセーラおばさんの飼(か)いネコです。いたずらが大好(だいす)きで、屋敷(やしき)に来(く)るなり金魚鉢(きんぎょばち)をひっくり返(かえ)したり、カーテンを引(ひ)っかいたりと大暴(おおあば)れ。セーラおばさんが見(み)ているところでは、か弱(よわ)いふりをしてレディに罪(つみ)をなすりつけるいじわるな性格(せいかく)です。

      • 大(おお)きな体(からだ)に野太(のぶ)とい声(こえ)のピートは、ミッキーマウスの天敵(てんてき)のヤマネコです。デビューはミッキーマウスより早(はや)く、1925年(ねん)から『アリス・コメディー』シリーズに登場(とうじょう)しています。主(おも)な出演作(しゅつえんさく)は『蒸気船(じょうきせん)ウィリー』(1928)、『ミッキーの摩天楼協笑曲(まてんろうきょうしょうきょく)』(1933)などです。

      • 抱(だ)きしめるとイチゴのにおいがするテディベア。やさしい口調(くちょう)からいい人(ひと)そうに見(み)えますが、実(じつ)はサニーサイド保育園(ほいくえん)を支配(しはい)する悪(あく)のリーダー。もともと悪人(あくにん)だったわけではなく、持(も)ち主(ぬし)だったデイジーに見捨(みす)てられ、性格(せいかく)が変(か)わってしまったのです。 「トイ・ストーリーの なかまたち100」(講談社刊(こうだんしゃかんより))

      • 『モンスターズ・インク』(2001)に登場(とうじょう)する、サリーのライバルのモンスター。自由(じゆう)に体(からだ)の色(いろ)を変(か)えたり、姿(すがた)を消(け)したりできます。“怖(こわ)がらせ屋(や)”のなかで成績(せいせき)トップのサリーにライバル心(しん)を燃(も)やしています。ナンバー・ワンになるためには手段(しゅだん)を選(えら)ばないので、同僚(どうりょう)から嫌(きら)われています。

      • 海底(かいてい)にある魔物(まもの)のくに《ラロタイ》でくらすカニのモンスター。光輝(ひかりかがや)くものを集(あつ)めるのがだいすきで、マウイがなくした神(かみ)の釣(つ)り針(ばり)を手(て)にいれ、自慢(じまん)のコレクションに加(くわ)えている。自分勝手(じぶんかって)でうぬぼれがつよく、キラキラの宝物(たからもの)でかざりたてた自分(じぶん)の姿(すがた)を、最高(さいこう)にカッコイイと思(おも)っている。

もっとみる

お子様と一緒にサイトをご覧になるみなさまへ
このサイトの楽しみ方

ディズニーがお届けする2つのテレビチャンネル

©Disney