• どうが
  • あそびば
  • クイズ
  • キャラクター
  • ネチケット
  • メニュー メニュー More
登場(とうじょう)キャラクター
      • どんなときも明(あか)るく前向(まえむ)きな性格(せいかく)だけど、ちょっと前(まえ)に話(はな)したことを忘(わす)れてしまうほど、極度(きょくど)の忘(わす)れんぼう。親友(しんゆう)のニモやマーリンといっしょに家族(かぞく)のように暮(く)らしている。あることがきっかけで、たったひとつ忘(わす)れなかった“家族(かぞく)の思(おも)い出(で)”がよみがえり、子供時代(こどもじだい)に隠(かく)された驚(おどろ)くべき秘密(ひみつ)が明(あ)かされることに…。人間(にんげん)の言葉(ことば)を解読(かいどく)できたり、クジラ語(ご)が話(はな)せたり、隠(かく)れた特技(とくぎ)を持(も)っている。 ナンヨウハギ(Flagtail surgeonfish)

      • 大海原(おおうなばら)から《人間(にんげん)の世界(せかい)》を駆(か)け巡(めぐ)った大冒険(だいぼうけん)から1年(ねん)、故郷(こきょう)グレート・バリア・リーフの美(うつく)しいサンゴ礁(しょう)で父(ちち)マーリンと暮(く)らしながら、エイ先生(せんせい)の学校(がっこう)に通(かよ)う元気(げんき)な男(おとこ)の子(こ)。 “幸運(こううん)のヒレ”と呼(よ)ばれる小(ちい)さなヒレがチャームポイントで、身体(からだ)は小(ちい)さくても冒険心(ぼうけんしん)&好奇心(こうきしん)いっぱい。ドリーのことが大好(だいす)きで、彼女(かのじょ)の家族(かぞく)を探(さが)す旅(たび)に出(で)るために、心配性(しんぱいしょう)の父(ちち)を説得(せっとく)するような優(やさ)しい一面(いちめん)も。 カクレクマノミ(Clown anemonefish)

      • 心配性(しんぱいしょう)なニモのお父(とう)さん。妻(つま)を亡(な)くしてから、男手(おとこで)ひとつで息子(むすこ)のニモを育(そだ)ててきた。神経質(しんけいしつ)で臆病(おくびょう)な性格(せいかく)だが、愛(あい)するニモのためなら、どんな危険(きけん)もいとわない。ニモが人間(にんげん)にさらわれたときには、ドリーと一緒(いっしょ)に命(いのち)がけの大冒険(だいぼうけん)に乗(の)り出(だ)した。以前(いぜん)ほど過保護(かほご)ではなくなったが、心配性(しんぱいしょう)はあいかわらず。ドリーには強(つよ)い恩義(おんぎ)を感(かん)じ、ふたたび冒険(ぼうけん)に出(で)るのをためらいながらも、家族探(かぞくさが)しを手伝(てつだ)う。 カクレクマノミ(Clown anemonefish)

      • 《人間(にんげん)の世界(せかい)》に迷(まよ)い込(こ)んだドリーが海洋生物研究所(かいようせいぶつけんきゅうじょ)で最初(さいしょ)に出会(であ)った、7本足(ななほんあし)のミステリアスなタコ。カメレオンのように身体(からだ)の色(いろ)をカモフラージュさせることで何(なん)でも自由(じゆう)に姿(すがた)を変(か)えることができ、人間(にんげん)に見(み)つからないように水槽(すいそう)から脱出(だっしゅつ)する達人(たつじん)。あるモノとの交換(こうかん)を条件(じょうけん)にドリーの家族(かぞく)を探(さが)す手助(てだす)けをしようとするが、はたして彼(かれ)の真意(しんい)は…。

      • 海洋生物研究所(かいようせいぶつけんきゅうじょ)の水族館(すいぞくかん)プールに暮(く)らす、ジンベエザメの女(おんな)の子(こ)。あわてんぼうで視力(しりょく)が弱(よわ)く泳(およ)ぐのが苦手(にがて)なため、その大(おお)きな身体(からだ)をあちこちにぶつけてしまう。世界最大(せかいさいだい)のサメの仲間(なかま)だが、友(とも)だち思(おも)いの優(やさ)しい性格(せいかく)。彼女(かのじょ)のプールに迷(まよ)い込(こ)んできたドリーと会話(かいわ)を交(か)わすうちに、かつてふたりは知(し)り合(あ)いだったことが判明(はんめい)する…。

      • デスティニーの隣(となり)のプールに暮(く)らすシロイルカで、真(ま)っ白(しろ)な身体(からだ)と大(おお)きな頭(あたま)がトレードマーク。頭(あたま)から出(だ)す「ウー」という音(おと)の反響(はんきょう)で、遠(とお)く離(はな)れた場所(ばしょ)にいる仲間(なかま)やモノを見(み)つけられる、“世界最高(せかいさいこう)のメガネ”=エコロケーションを使(つか)える……はずだが、頭(あたま)をぶつけたためにその特殊能力(とくしゅのうりょく)が無(な)くなったと、自分(じぶん)で勝手(かって)に思(おも)い込(こ)んでいる。 シロイルカ(Beluga)

      • ドリーと離(はな)れ離(ばな)れになったニモとマーリンが海洋生物研究所(かいようせいぶつけんきゅうじょ)の近(ちか)くで出会(であ)った、なまけ者(もの)のアシカのコンビ。ポカポカした岩(いわ)の上(うえ)で居眠(いねむ)りするのが大好(だいす)き。ニモたちに研究所(けんきゅうじょ)のことを親切(しんせつ)にレクチャーしてくれるが、他(ほか)のアシカが自分(じぶん)たちの岩(いわ)に上(のぼ)ろうとすると態度(たいど)が一変(いっぺん)して激(はげ)しい声(こえ)で相手(あいて)を威嚇(いかく)する。 カリフォルニアアシカ(California sea lion)

      • グレート・バリア・リーフに暮(く)らす、ニモやサカナの子供(こども)たちが通(かよ)う学校(がっこう)の先生(せんせい)。歌(うた)うことが大好(だいす)きで、愉快(ゆかい)なメロディにのせて海(うみ)の世界(せかい)で大切(たいせつ)なことを教(おし)えている。そんな忙(いそが)しい先生(せんせい)のためにドリーが遠足(えんそく)の助手(じょしゅ)として手伝(てつだ)うが、思(おも)いもよらぬ展開(てんかい)に…。 マダラトビエイ(Spotted eagle ray)

      • アシカのフルークとラダーの合図(あいず)で、どこからともなく現(あらわ)れる鳥(とり)(アビ)の群(む)れのひとり。見(み)た目(め)はちょっと怪(あや)しい感(かん)じだけど、彼女(かのじょ)の目(め)を見(み)てしっかり話(はな)せば意思(いし)が通(つう)じることも。ポップコーンとマーリンのことが大好(だいす)きで、ドリーを探(さが)すお手伝(てつだ)いをしてくれようとするのだが…。

      • マーリンの友(とも)だちのアオウミガメ。150歳(さい)を超(こ)えたいまも、海流(かいりゅう)を乗(の)りこなす現役(げんえき)サーファー。今回(こんかい)の旅(たび)でもマーリンやドリーたちを目的地(もくてきち)まで導(みちび)いてくれる、とても頼(たの)もしい存在(そんざい)。ただ、甲羅(こうら)の上(うえ)に乗(の)るときは、くれぐれも乗(の)り物(もの)酔(よ)いに要注意(ようちゅうい)! アオウミガメ(Green sea turtle)

      • クラッシュの息子(むすこ)。小(ちい)さくてもしっかりと自立(じりつ)した、一人前(いちにんまえ)のサーファー。アオウミガメ(Green sea turtle)

      • 海洋生物研究所(かいようせいぶつけんきゅうじょ)に暮(く)らす、ありえないほどキュートなラッコたち。とくに赤(あか)ちゃんラッコのモフモフ感(かん)は格別(かくべつ)で、人間界(にんげんかい)のみならず海(うみ)の世界(せかい)の仲間(なかま)たちからも大人気(だいにんき)。ギューッと抱(だ)っこする姿(すがた)から目(め)が離(はな)せない! ラッコ(Sea otter)

ほかのキャラクターをみる
関連(かんれん)ダウンロード
      • ファインディング・ニモ スクワートのペーパークラフト

      • ファインディング・ニモ ペーパークラフト

      • ファインディング・ニモ アクティビティシート

お子様と一緒にサイトをご覧になるみなさまへ
このサイトの楽しみ方

ディズニーがお届けする2つのテレビチャンネル

©Disney